土井けいじの男磨きのススメ

株式会社Peaceの実績及び人材育成ブログ

男を磨いてクールに最高の人生を。

自分を磨いて新しい自分を
新しい自分で最高の人生へ。

新たな自分、見つけませんか?

ラーメン屋さんに学ぶ経営者の在り方

こんにちは

株式会社Peace土井けいじです。

 

先日はすさまじい強風と大雨に、なかなか外出をためらうような気候でしたが、今日は少し秋を感じるような涼しさと外へ出かけたくなる陽気でした。

 

秋と言えば皆さんは何の秋を思い起こしますか?

読書の秋、スポーツの秋、勉学の秋等々、

秋の涼しい気候は様々な意欲を掻き立ててくれる僕も大好きな季節です。

 

僕はやっぱり食欲の秋。

おいしいものを食べることが大好きで、いいお店を見つけては仕事仲間と飲みに行ったり食べに行ったり。中でも僕はラーメンが大好物です。

 

たまに仕事の合間お昼の混雑が終わった時間帯を見計らってラーメンを食べに行きます。

先日も、ラーメン屋さんに立ち寄った際、店長とは顔なじみのお友達なので日常会話を楽しんだ後、

「いつもここのラーメンは変わらない味でおいしいですね」

とお伝えしたところ、

「実は味を変えてますよ!」

と返答いただきびっくりしました。

 

何気なくおいしいと味わっていたラーメンも、日々研究を重ねている事にもびっくりしましたが、そこのラーメン屋さんの謳い文句は【創業当時から変わらない味】だったので「変わってるじゃん!」と思わず心の中で突っ込んでしまいました。

 

店長曰く、本当に変わらない味を出し続けていると、お客さんは飽きてしまうとのことです。

実は売れているラーメン屋さんや人気のあるラーメンチェーン店はほとんどが【味変】を企業努力で行っていて、お客さんを飽きさせないようにしているとのことでした。

 

その涙ぐましい努力にもびっくりしてしまったのですが、僕自身ベンチャー企業を立ち上げている際も、確かに毎日どうやって数字を伸ばしていくかに没頭する毎日でした。

(今ももちろん毎日どうやって数字を伸ばすかに没頭し続けています。笑)

ある程度軌道に乗ったと思ったころ、ある程度稼げるようになってきたと思ったころが一番の踏ん張りどころ。

綱渡りでも一番事故が多いのは綱を渡りきる手間、もうあと一息で渡りきれると油断してしまう場所だそうです。

 

ベンチャー企業に限らずどんな企業でも、努力なしに同じ場所で停滞しているということは、後退していることだと僕自身学んできましたが、まさしく今回のラーメン屋さんの【味変】も、常に前進し続けなければ他のお店にお客さんをとられ、停滞ではなく後退してしまうのだと思います

 

僕自身も停滞し、後退することなく常に全力前進しつづけ、さらにたくさんの人々と日本に貢献していきたいと思う瞬間でした。

 

土井けいじでした。

上手くなるためのトレーニングは真似し続ける事

こんにちは

株式会社Peace土井けいじです。

 

暑い日が続きますね、皆さんも体調管理には気を付けてください。

 

以前、漫画やアニメのキャラクターの声真似が上手な友人と飲む機会があり、どんなトレーニングをしてきたのか興味があり聞いてみました。

 

彼の声真似が上手なのは、シンプルに彼の才能だとも思っていましたが、実際は僕が事業の立ち上げの当初に行ってきたトレーニングとも重なることがあり、今回の記事にさせていただきます。

 

彼が声真似を始めたきっかけは、幼少期にテレビで観たコロッケさんの『ロボット五木ひろし』というネタに腹を抱えて笑い、自分も同じように周りの人を笑わせたい、すごいと思われたいと感じた事がきっかけだったとのことです。

 

最初は家族や親族、その友人にネタを披露して笑わせる事が楽しかったそうで、いつか大勢の観客の前で脚光を浴びてみたいという夢を抱いていたとのことです。

 

大学生の時、近くの友人からは似ていると言われていた声真似をSNSで投稿したところ、

『微妙』『似てない』とコメントされたことが、彼に必死にトレーニングをする火を付けたとのことです。

 

彼曰く、声真似を上達させるためのトレーニングはとてもシンプルで、

『本人の声を聞いて、真似して、録音して、聞き比べて、披露する』

これをとにかく徹底的に続けるだけとのことです。

 

彼は自分の声の波形と、声真似した本人の声の波形が近くなるまでトレーニングを繰り返し行い、相当な執念と熱意をもってそれをやり続けたとのことでした。

 

その結果、彼のファンは3年で約2000人になり、その6年後には大きなイベントの合間に、約5000人の前でネタを披露しました。

 

単純で地道な作業を継続すること、これがその結果の原因だったと言っていました。

 

僕自身、事業を地道に立ち上げてきた経験から、何かを上達させるということは地道な努力やトレーニングを継続しつづけることであり、学び続ける事であることよく知っているので、とても共感できます。

 

「学ぶ」という言葉は古来「真似る」という言葉から派生してできてきたとも言われています。

 

僕は事業の立ち上げ当初から経営者の先輩やメンターさんに、

 

・プロから徹底的に学ぶ(真似る)こと

・地道な努力を継続すること

 

経営を行っていく上でこれがとても大切だと教わってきました。

経営だけでなく、サーフィンや営業、スポーツのトレーニングなどすべてにおいてこの二点は大切だと思います。

 

何かを上達させるためのトレーニングは、上手な人の真似をすることを徹底的に継続すること。これに尽きるのではないでしょうか。

 

僕自身も次の目標達成のために、上手な人を見つけたら徹底的に真似し、学び続けます。

 

土井けいじでした。

求めているものと、物事に対する解釈

こんにちは

株式会社Peace土井けいじです。

 

いよいよ本格的に暑い季節になってまいりました。

屋外での活動は少ししんどい時期ですので、屋内で行える趣味に時間をさく割合が増えてきました。

屋内での活動でも水分補給を怠ると体調を崩しやすい時期なので、より一層健康に気遣って仕事をしています。

 

先日、友人たちと『NEW ORDER』という映画を観に、渋谷の映画館へ行ってきました。

メキシコの映画ですが、実際に起こりえる未来、そしてこうやって歴史は作られているよな、というリアリティのある描写がとても面白く、一瞬も目が離せない映画でした。(内容はネタバレになってしまうので、ぜひ本編をご覧ください)

 

映画自体もとても面白かったのですが、僕は誰かと一緒に同じ映画を観ることが好きです。

同じ映画を観て何に共感し、どういった感想を持つのか、どういった学びを得るのか。

それを分かち合うことができるからです。

 

僕は何か面白いネタや、事業に活かせる学びや気づきはないか意識していたのに対して、友人の一人は、映画の登場人物に感情移入しながら観ていたので、僕とはまた違った感想や気づきがありました。

これは日常の出来事でも同じことが言えます。

 

・どういった立ち位置で物事を解釈するのか。

・何に対してアンテナを張って目の前で起きている事実を捉えているのか。

 

例えば、友達と海岸沿いをドライブ中、皆さんは何にアンテナを張っていますか?

僕はサーフィンが好きなので、どこかサーフィンのできそうな場所があるとその情報が多く目に入ってきます。

ただ、サーフィンに興味がなくおなかが空いている友人は、レストランやカフェの情報が目に入ってきます。

あるいは、助手席の友人はトイレを探しているのであればパーキングエリアなどの情報が目に入ってくるのではないのでしょうか。

 

ドライブで走っている地形や建物は同じでも、同じ場所を通る人が得る情報は異なります。

要するに、何にアンテナを張っているかによって得られる情報は全く異なってきます。

このような現象を、一般的にカラーバス効果と呼ばれています。

 

僕が自分自身の事業のコンサルタントをしていた時は、一刻も早く理想を現実にしたかったため、すでに僕の理想を叶えていらっしゃる先輩経営者の考え方や物事のとらえ方を真似させていただいてきました。

世の中で起きている様々な事象の、何に対してアンテナを張るべきなのかを知るためでもあります。

 

これから何かあたらしいことにチャレンジされる方は、どういった状態を手にしたいのかを明確にしたうえで、その状態を手に入れている人が何に対してアンテナを張っているのか意識されることをおススメします。

目標達成への近道

こんにちは

株式会社peace土井けいじです。

 

だんだんと気温が高くなり、

夏の訪れを肌から感じるようになりました。

 

この時期、僕はよく経営者の先輩方や仕事仲間たちと

休暇やコミュニケーションを兼ねて、宮崎県へサーフィンをしに行きます。

 

サーフィンは僕の趣味ですが、

経営者としても学ぶことがたくさんあります。

 

今でこそ大きな波にも乗ることができますが、

初めてサーフィンにチャレンジした当時はサーフボードに捕まるのが精いっぱいで、

翌日は腕がパンパンになり、お箸をあげるのも筋肉痛でつらかったことを思い出します。

 

当時僕が痛感したのは、

「波は自分のレベルに合わせてくれない」ということ。

 

どれだけ自分がサーフィン初心者であったとしても、

海にとっての自分は初級者、上級者問わず、

「等しく一人のサーファー」であるということです

 

何か新しいことに挑戦しようとするとき、

周囲の状況は自分のレベルに合わせてくれません。

 

それがより高い目標や挑戦であればあるほど、

波はより激しく自分に向かってきます。

 

この波を乗り越え、より高い目標達成をするためどうすればよいのか。

 

当たり前ですが、自分自身が波を乗り越えられるように、

日々努力し、挑戦し続け、成長すれば良いのです。

波に低くなってくれるよう祈るより、よほど簡単です。

 

より高い波を乗りこなせるようになった自分自身を想像すると、

僕はとてもワクワクします。

そして次はもっと高い波を乗りこなせるように、次の挑戦をします。

 

新しい波を困難ととらえるのか、

さらに大きな波に乗れるチャンスととらえるのかは自分次第。

 

僕自身もさらに大きな成果を作り続けるため、

大きな波に挑戦し続けます。

 

土井けいじでした。

自由を手に入れるために

株式会社Peace 土井けいじです。

僕は、自由という言葉が好きです。

 

元々の性格が自由人というのもありますし、経営の道に進んだのも大枠で言うと自由を手に入れるためです。

 

誰もが不自由にはなりたくない。そう思っていますが、現実は不自由だと感じている方も多いのではないでしょうか?

 

でも、自由になると言うことは、それ相応の覚悟が必要です。

 

僕が会社員だった時、
朝早くから夜遅くまで会社に縛られ、土日もたまに出勤という生活でした。
土日空いている日は疲れで泥のように眠り、あっという間に月曜日。
そんな日々をずっと繰り返していました。

 

抜け出せないループの中にいるようで、何か変えたい。

でも、何をして良いか分からない。そんな気持ちでした。

 

その状況下で、なんて不自由なんだ。
そう僕は思っていましたが、今思うとそれは全くの勘違いでした。

 

会社や周囲の状況が、自分自身を不自由にしている訳ではありません。

自分の考え方や捉え方、優先順位が生み出す不自由さに他ならないのです。

 

人生は選択とよく聞きますね。

僕がその会社で働き、その生活を送り、その感情を抱いたことも全て、

僕自身が選択して、享受しているものです。

決して、誰かに人生を操作され、苦しい思いをしている訳ではありません。

 

大切なことは、自分の人生の舵取りは自分でしていると認識すること。

そして、自分が決めた進路を進み続けているということです。

その舵取りを、誰かに、会社に、親に預けている内は、不自由なのです。

 

逆に、人生自分次第!どこまでも自由に選択ができる!

そう思たなら、可能性はどこまでも広がっていくはずです。

 

まずは、捉え方を変え、自由に選択をする許可を自分にすることです。

それは、自分の人生をグリップするという覚悟そのものなのです。

 

自由になることは、イコール、自分の人生の責任を取るということです。

 

経営をする中で、良い結果も、悪い結果も、全て自分に返ってきます。

つまり、責任を取り続ける必要があります。

 

責任というと抵抗を持つ方もいるかと思いますが、

僕は責任が取れる仕事が大好きですし、責任が男を磨くものだと確信しています。

 

責任を取れるからこそ、絶対に上手く行かせよう。努力を惜しまずやり遂げよう。
そう思えるのです。

責任のない仕事は、詰まるところ誰かのための仕事です。

自分が努力してもしなくても、代わり映えのない、代打のきく仕事なのです。

 

それが良い仕事か、悪い仕事なのかを議論したいのではなく、

自分の人生にとって効果のある仕事か、否か、という前提はすごく大切にしています。

 

責任を取れる仕事に巡り会えることは素晴らしいことです。

自分にしかできない仕事が、自分の人生をより良いものにするはずですし、自由にしてくれる仕事です。

 

ぜひ、責任のある仕事、自分の人生にとって効果のある仕事に熱中しましょう。

 

 

大切なことは、手に入るまで努力し続けるということです。

時間がかかるかもしれないですし、きっと多くの壁を乗り越える必要があります。

そうして成長した自分が実現した結果は、とてつもなく価値のあるものだと、確信があります。

 

僕もまだまだ夢半ばで、チャレンジすることばかりですが、この道中もたまらなく面白いです。

 

是非、共にチャレンジしましょう!

 

株式会社Peace 土井けいじ

当たり前のことに感謝が出来る人間になる

こんにちは。
株式会社Peace 土井けいじです。
「感謝をすること」ってすごく大切な事だと思っています。
普段の生活をする中で、仕事をする中で、家族関係の中で、つい当たり前になってしまうものごとの中に、感謝する場面はありふれてます。
その1つ1つに、常日頃から感謝を伝えられる人は、何気ない普段のおこないにも感謝をされる人になれるのだと感じます。
僕自身も、つい当たり前となってしまっていることに、ありがたみや感謝が欠けてしまうことがよくあります。
「無くなって初めて気づく。」とよく言いますが、それでは遅いこともあるのです。
普段当たり前のように、誰かにしてもらっていることに対して、感謝を伝えられるうちに伝えなければ、後悔することもたくさんあります。
自分の親、恋人、仕事仲間、古くからの友人、今までにしてきてもらったこと、今まさにしてもらっていること。
一度書き出してみると、すごく感謝に溢れていることが分かるはずです。
今、僕の周りにはたくさんの仕事仲間がいて、彼らの協力がなければ、到底成し遂げられなかったことばかりです。
売店や飲食店の運営、各種プロジェクト、それらの1つ1つが僕の人生を作り上げているものであり、これからもたくさん支えてもらうことになります。
自分が凄いから、自分のお陰で、と天狗になってしまうことは簡単です。
でも、そうでは無いのです。僕が1人で成し遂げられるものなんて、それほど多くはありません。
支えてくださる全ての人に、1人1人心から感謝の言葉を伝えるということを実践し続け、未熟ながらも信頼関係を築けるよう努力をしてきたつもりです。
その結果、常日頃から感謝を伝え続ける僕に対して、周りからも僕に対して感謝を伝えてくださる人が増えたように思えます。
また、事業をメディアで取り上げてもらったり、実績が毎年右肩上がりになってきたことも、感謝を当たり前にする中で、紡がれたご縁だと今は思えます。
感謝を大切にしている人は、感謝をされる人になるのだと体感した瞬間でした。
感謝されたくて、何かをやり出したわけではありません。
人に感謝をしていると、何に対して人が喜ぶのか、どんなことをして欲しいと思っているのか。
それが分かるようになったのです。
この経験は、僕にとって物凄く大切なものとなりました。
感謝は、あなたの人生をより幸せにしてくれるはずです。
是非、普段自分を支えてくださる方や大切な方に、言葉で感謝を伝えてみてください。
株式会社Peace 土井けいじ

時代の変化を察知し、変化に順応する

こんにちは。
株式会社Peace 土井けいじです。

時間が経つのは本当に早いですね。
気づけば2021年も後半となりました。

 

時代は刻々と変化をしています。
昨今の急を要する時代の変化もあれば、5年〜10年をかけてゆっくりシフトしていく変化もあり、それらの変化を正確に察知し、適応する人材に成長することが必要です。

 

昨今の変化では、最も影響が大きい事象としてコロナウイルスの出現があります。
コロナウイルスによって、各企業は新たな経営判断や、事業の方針転換、マーケティング手法の変更・確立など、試行錯誤しながら適応している最中でしょう。

 

長期スパンの変化であれば、インターネットやIT事業の加速化、ワークライフバランスSDGsへの適応、働き方改革、副業対応などなど。
仕事に対する意義や価値付けに関しても多様化してきたように感じます。

 

そのような短期、長期の変化を正しく察知し、先手を打ちながら自分の前提や考え方を柔軟に変えていくことが、これからの時代求められる人材になっていきます。

ではこの時代の変化、経営者や自営業者だけが危機感を持っておけば良いのでしょうか?

僕の考えは、いち個人だからこそ、よく考え、今後の働き方・生き方について
前向きに向き合っていくことが重要だと思っています。

 

悲観的・楽観的に見るのではなく、フラットに、かつ前向きに将来を見据えることがすごく大切です。
そしてその行動が、5年後、10年後の自身の人生を作ります。
今のご自身の考え方や価値観のシフト(変化)が、将来のライフシフトを実現します。

 

人類学上、現世に生き残っている生物は、強いものや頭の良いものではなく、時代によって変化を余儀なくされ、自らを変化させ続け生き抜いてきた種族だと言われています。

逆に、時代や状況の変化に適応できなかった生物は全て滅んでいます。
それは、世界史や日本史を見ても同様に言えることです。

人として大切な価値観は残しつつ、新たな時代に適応していく人材が、今後の時代を作っていくものだと強く確信しています。

 

そんな変化に柔軟な人材になるためにも、日々の努力と学びを続けていきたいですね。

僕自身も精進し続けます。

 

土井けいじ

ここから新しい自分のスタートです(^_-)-☆